![南三陸町震災復興祈念公園](https://i0.wp.com/www.m-kankou.jp/kankou/wp-content/uploads/2024/08/%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%85%A5%E5%8F%A3%E2%91%A0.jpg?fit=480%2C360&ssl=1)
南三陸町震災復興祈念公園は、東日本大震災から得た教訓を後世に伝え、国内外への感謝を伝える場所であり、何よりも震災の犠牲となられた多くの方々に静かに手を合わせることができる大切な場所です。
- 名簿安置の碑
- 復興祈念のテラス
東日本大震災によって犠牲になられた方々の名簿を納める「名簿安置の碑」並びに、町の復興を祈念して設えられた「復興祈念のテラス」が設置されている祈りの丘。
![](https://i0.wp.com/www.m-kankou.jp/kankou/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2922.jpg?resize=620%2C465&ssl=1)
よく見ると二段重ねの丘になっていますが、一段下がった部分の周囲には「高さのみち」と名付けられた歩道があります。この高さは、南三陸町志津川地区の市街地に襲来した津波の平均高さ海抜16.5m。ここに立てば、目線の先にある防災庁舎が安全な高さではなかったことがよくわかる、津波の恐ろしさを体感するスポットでしょう。
![](https://i0.wp.com/www.m-kankou.jp/kankou/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2932.jpg?resize=620%2C465&ssl=1)
公園へ続く中橋は、隈研吾氏の設計で南三陸産の杉を使っています。
![](https://i0.wp.com/www.m-kankou.jp/kankou/wp-content/uploads/2024/08/%E4%B8%AD%E6%A9%8B%E2%91%A1.jpg?resize=620%2C465&ssl=1)
防災対策庁舎は、震災遺構として震災当時のまま公園内に保存されています。
![](https://i0.wp.com/www.m-kankou.jp/kankou/wp-content/uploads/2024/08/%E9%98%B2%E7%81%BD%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%BA%81%E8%88%8E%E2%91%A0.jpg?resize=620%2C465&ssl=1)
震災当時の話を体験者から聞く語り部ガイドも行っています。こちらよりお申し込みください。
注意事項
・許可を受けないで物品の販売、イベント行為や業として撮影をすることは出来ません。
・花火、たき火などの火気を使用することはできません。
・自動車、オートバイ、自転車の乗り入れはできません。
・紙くずやごみは持ち帰りましょう。
・樹木や芝生などを大切に扱いましょう。
・犬は、必ずヒモをつけて散歩させ、フンは飼い主がきちんと持ち帰りましょう。
・立入防止柵を乗り越えないようにしましょう。
・立入禁止の場所には入らないようにしましょう。
・防犯のため【名簿安置の碑】を防犯カメラにて撮影します。
・ここは、みんなの公園です。他の人に危険や迷惑のかかることはやめましょう。
所在地 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字塩入外地内 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクセス | 道の駅さんさん南三陸の裏側に位置しています。道の駅さんさん南三陸を目指してお越しください。
| ||||||
施設設備 |
| ||||||
お問い合わせ | 0226-46-1382(南三陸町建設課) |
口コミ・コメントなど