サンオーレそではま海水浴場
令和4年度 海水浴場営業のお知らせ
海水浴場遊泳可否について
本年の営業は終了しました。 たくさんのご来場誠にありがとうございました。 |
赤:遊泳禁止 黃:注意して遊泳 青:遊泳可能
※海水浴場開設期間中は毎朝9:00までに開設状況を更新します
※海水浴場内に同色の旗を掲揚しております
※遊泳時間外および赤旗掲揚時の遊泳はできません
期間内は毎日『気温・水温・天候・気象情報』を総合的に鑑みて開設に適さないと判断した場合、その日の開設を中止する場合があります。
日によってはリアルタイムで状況が変わる場合がございますのでご了承ください。
本日の混雑状況について
|
赤:混雑 黃:やや混雑 青:空きあり
※10:00・12:00頃の状況に合わせて更新します
海の家 出店情報
①浜の屋(常設)
②カネトミ(仮設テント)
③髙橋栄策商店(仮設テント)
サンオーレそではま海水浴場とは
東日本大震災により敷地内の施設および砂浜が全て流出しましたが、周辺の漁港や道路の整備が進み、H29年7月、7年の歳月を経て再オープンしました。
内湾に位置する海水浴場のため、波が非常におだやかで小さい子どもたちも安心して泳げます。また、周辺を囲む山々と志津川湾とのコントラストが美しい海水浴場として、地域住民にとっても長く愛される憩いの場になっています。
海水浴場のすぐ隣「荒島・楽天パーク」には、ちいさなお子様に大人気の「オクトパス君」の遊具もあります。
夏以外の季節でも散策などにオススメな景色抜群の観光スポットです。
アクセス
住所:〒988-0717 宮城県本吉郡南三陸町志津川字袖浜地内
仙台から90分
三陸自動車道『南三陸海岸IC』から6分/約3km
施設概要
・管理棟 1棟
・シャワー棟(男・女・バリアフリー)各1棟 ※無料
・トイレ棟 (男・女・バリアフリー)各1棟 ※無料
・屋外簡易シャワー2ヶ所
・駐車場(無料)隣接および周辺にあり ※下記よくある質問に場所記載
その他
<禁止事項>
・敷地内への車両乗り入れ
・酒気帯び状態での遊泳
・敷地内での火気使用(タバコ・花火など ※電子タバコも含む)
・BBQやキャンプ行為
・ジェットスキー、マリンジェット等小型船舶の乗入
・遊泳区域内での釣り、ヤス、モリの使用
・密漁行為
・ペットの海への入水
※喫煙は管理棟前の喫煙所でのみ可
※BBQ、SUPやシーカヤックなどのマリンスポーツについてはQ&Aをご覧ください
詳しくはQ&Aにも記載がございますのでご一読ください
<注意事項>
・お子様を連れて来場される方は絶対に目を離さないでください
・ペットを散歩する際はリード(引き綱)をつけてください
※同伴したペットに起因する事故やほか来場者とのトラブルに関して、管理側は一切責任を負いませんので予めご了承ください
よくある質問
海水浴場までのアクセス方法を教えてください
A.【お車でお越しの方】南三陸海岸ICが最寄りになります。
【BRTをご利用の方】『南三陸町役場・病院前駅』をご利用ください。
※2017年9月より、駅は南三陸病院敷地内へ移転しました。GooleMap上で表示される場所は移転前の場所です。
駐車場はどのくらいありますか
A.海水浴場隣接および周辺に約400台の無料駐車場がありますのでそちらをご利用ください。
バスの駐車は可能ですか
A.海水浴場隣接および周辺の無料駐車場は普通自動車用になります。
団体でご利用予定の方は海水浴場近くで下車いただいた後は、南三陸町スポーツ交流村(ベイサイドアリーナ)などの広いスペースがある駐車場へバスの移動のご協力をお願いいたします。
南三陸町スポーツ交流村(ベイサイドアリーナ) (central.co.jp)
遊泳禁止時は砂浜には入れますか
サンオーレそではま海水浴場および隣接する公園は公共スペースになりますので、通年自由に出入りが可能です。
散策する際や敷地内で休憩する場合は、来場者同士の距離感に注意してお楽しみください。その際は禁止行為や注意事項などのルールは遵守ください。
BBQやキャンプはできますか
A.海水浴場敷地内および隣接の公園(荒島・楽天パーク)、駐車場等での原則キャンプ行為は禁止になります。
本年度は、BBQ区画を貸し出ししてます!🍖
指定された区画(有料)をご予約いただいた方のみ利用可能となります。
予約は以下サイトより✓
サンオーレそではま海水浴場でBBQセット貸出プラン! | 南三陸町観光協会 – みなたび | 宿泊予約 アクティビティ(旅ナカ体験)予約 【南三陸町観光協会公式】 (good-travel.info)
更衣室やシャワーなどはありますか
A.開設期間内は感染症対策の一環として、シャワー棟のお一人様あたりの利用時間
を通常より制限した形で施設開放予定です。
密回避と混雑防止のため、屋外に増設予定の仮設シャワーをご使用ください。
仮設更衣室については、今年度設置の予定はありません。
自家用車の車内や利用宿泊施設での着替えにご協力ください。
食事や休憩できる場所はありますか
A.休憩スペースについては、東屋をご利用ください。
海水浴場敷地内に2ヶ所、併設する荒島・楽天パークにも2ヶ所ございます。
公共のスペースになりますので長時間占有しないようご注意ください。
食事スペースについては、今年度は海の家の常設は1店舗のみ行い、他は期間限定でのテント販売となります。
※平日営業はなし、土日祝のみ営業予定
なお、感染症拡大防止対策の一環で、場内にゴミ箱は設置いたしません。
ゴミについては全て原則お持ち帰りとなりますので予めご了承ください。。
ペットは連れていってもいいですか
A.ペットをお連れの際は必ずリードをつけ、離さないようにしてください。
晴れた日の砂浜は暑く、ペットにとってはやけどや熱中症のリスクが非常に高くなります。開設時間内のペットの砂浜への入場および入水はご遠慮ください。
開設時間外の利用は一般的なマナーを守ってご利用ください。
カヤックやSUP等のマリンスポーツはできますか
A.シュノーケリングは可能です。その他器材を有するマリンスポーツは、事故防止のため遊泳時間内の使用はできません。ボートについても混雑時はご使用を控えてください。
遊泳時間外は、周囲の安全に充分配慮し、自己責任となります。
海水浴場内でのマリンアクティビティに起因する事故やトラブル等について、管理者は一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
場内での体験やイベント等を検討している方は南三陸町 商工観光課までご相談ください。
雨の日などでも利用可能ですか
A.海水浴場の開設期間中は、毎日9:00頃までにこちらのページへその日の遊泳可否状況をお知らせします。
海水浴場の運営に関することは下記まで気軽にお問い合わせください。
テントやタープ等は設置できますか
A.海水浴場および公園敷地内は利用者同士で十分な間隔を置いて設置ください。
但し、日没後の設置やキャンプ(野営含む)は禁止行為となりますのでご注意ください。
イベントなどはありますか??
A. 令和4年度(7月現在)は海水浴場を会場としたイベント開催は未定です。
落とし物の保管について
海水浴場遊泳期間中の落とし物に関しては拾得日から一カ月、運営側で保管致します。海水浴場内で落とし物をされた場合は下記問い合わせ先までご連絡をお願いします。
※運営側で貴重品と判断したものについては南三陸警察署へ提出いたします。
※貴重品以外の落とし物について、1か月を過ぎても持ち主が現れない落とし物に関しては運営側で処分させていただきます
海水浴場運営に関する問い合わせ先
〇南三陸町観光協会
営業時間 9:00~18:00 / 連絡先:0226-47-2550
〇サンオーレそではま海水浴場 管理棟
営業時間 9:00~17:00
※海水浴場の運営に関するお問い合わせは開設期間のみの受付となります
===================================
感染症拡大防止対策に関すること
南三陸町では感染症拡大防止のため海水浴場に訪れる際は以下の項目について遵守くださいますようお願い申し上げます。
ソーシャルディスタンスの徹底
海水浴場内や場内施設、公園利用時はお客様同士の間隔(最低1m、可能であれば2m)の確保をお願いいたします。
マスクの着用について
海水浴場の各施設(シャワー・トイレ・海の家)利用時は必ずマスクを着用ください。砂浜などで人と話す際に適正な距離(最低1m)をとれる場合は、熱中症予防のためマスクを外しても構いません。ご協力よろしくお願いいたします。
ゴミについて
今年度は管理棟前のエコステーションおよびお買い上げいただいた海の家にてゴミの回収をいたします。分別へのご協力よろしくお願いいたします。
環境美化・保全活動および感染症拡大防止のため、町内他施設へのゴミの持ち込み、廃棄もご遠慮ください。
該当する方はご利用をお控えください
過去2週間以内の体調不良者、海外から帰国・入出国ならびに、新型コロナウイルス感染症に関わる健康観察対象者、自宅療養中の方はご入場をお控えください。
上記に該当しない場合でも当日体調が優れないときはご来場をお控えください。
海水浴場閉鎖・開設中止について
宮城県内において緊急事態宣言の発令又はまん延防止等重点措置により、不要不急の外出の制限が要請された場合は町担当課内で協議の上即時閉鎖等の判断をいたします。
【参考】緊急事態宣言が発令される主な状況
①国民の生命・健康が著しく重大な被害を与える恐れがある状況
②全国的かつ急速なまん延により国民生活・国民経済に甚大な影響を及ぼす
あるいはその恐れがある場合
感染症拡大防止対策に関する問い合わせ
南三陸町商工観光課
受付時間:月~金 8:30~17:15 ※祝日は除きます
連絡先:0226-46-1385