マルアラ及川商店『しろうお丼』
今週のイチオシは、今月イベントが目白押しな南三陸町歌津 伊里前福幸商店街より、マルアラ及川商店のしろうお丼のご紹介です♪ 春を告げるしろうお漁が…
みなレポ
今週のイチオシは、今月イベントが目白押しな南三陸町歌津 伊里前福幸商店街より、マルアラ及川商店のしろうお丼のご紹介です♪ 春を告げるしろうお漁が…
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?なかには、南三陸へお越しいただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか? ちょっぴり遊び疲れた~っと…
絶望を希望に変える南三陸の人々の力 南三陸は豊かな土地だ。小野寺寛さんは、この土地の歴史を読み解く。 高台に遺る縄文遺跡は、数千年前からこの地…
南三陸の旬が味わえると大人気の「南三陸キラキラ丼」 5月1日~はいよいよ「うに丼」の登場です! そして、南三陸キラキラ丼を美味しく召し上がってい…
震災後、「すし屋のあおば」改め 「すし・丼ぶりの店くう海」として店舗も新たに再出発。 お客様に満足していただけるような料金と、 新鮮なお寿司を提…
震災後、 南三陸町の商人たちが一丸となって立ち上げた 「南三陸さんさん商店街」と「伊里前福幸商店街」 この度、両商店街のロゴが キーホルダーにな…
決して笑顔を絶やさずに 「いつも笑顔をたやさずに」。歌津地区寄木浜で農漁家民宿「やすらぎ」を家族で営んでいる三浦千恵子さんは、そう心に誓っている…
「これまでのつながりへ感謝し、南三陸からの想いをロゴに込めて」 ふるさと南三陸町のシンボルとなるような新しい大漁旗ロゴが南三陸町出身のグラフィッ…
南三陸町発「南三陸町キラキラ多幸弁当」の販売が今月25日より開始されました!!南三陸町産のタコ、アワビ、イクラ、メカブをのせた贅沢なお弁当。 販…
この度、里山、里海に囲まれた南三陸・入谷地区に 『南三陸まなびの里 いりやど』 がオープンいたしました。 『いりやど』でできること。。。南三陸町…
里山の原風景が広がる南三陸町入谷地区。国道から少し離れたその場所に「そば処すがわら」はあります。 自宅を店舗に開放しているので、まるで田舎のおば…
南三陸町の小、中、高校生や、 一般ボランティア団体代表者320名の寄稿により 後世に活字で伝えたいという思いで編集された一冊です。 東日本大震災…
今年に入り、あちこちで見かけるようになりましたね! 首から下げるだけの空間除菌「ウィルスブロッカーノヴァ」のご紹介です。 なぜ、南三陸の今週のイ…
ボランティアの方々との出会いが教えてくれた歌津の海の素晴らしさ 高橋直哉さんは、32歳。20歳から父親と歌津地区泊浜でホタテやカキ、ワカメの養殖…
心を込めて 一つ一つ手縫いで作り上げる姫だるま。 震災直後は何をする気も起きなかった・・・と作り手の阿部さん。ですが、以前手習いをしていた吊るし…
平成の森の下、国道45号線沿いにある開花屋食堂。昼は食堂として、夜はホルモンや松坂牛焼きなどと一緒にお酒も召し上がっていただけます。 今回ご紹介…
南三陸のお菓子といえば・・・ 高貞菓子店さんの「バナナ焼き」を思い浮かべる方は南三陸通!? ふんわりとしたカステラ生地の中には上品な甘さのこしあ…
きっかけはボランティアに来ていた方々の言葉でした。 「何か、南三陸町に行ってきた記念となるようなものが欲しい」 その言葉を受けて作り出されたのが…
南三陸とサポーターの絆をインターネットで育む 『南三陸deお買い物』は、南三陸町の今を伝えるインターネット・ショッピング・サイトだ。町の人たち…
酒造会社、澤乃泉さんに制作をお願いして作っていただき、「歌津」の字は地元歌津中学校の元校長先生だった方に書いていただきました。 スッキリとキレの…
1960年に発生したチリ地震津波がきっかけとなり、チリから送られたモアイ像。復興・友好・防災のシンボルとして町民に親しまれていました。 そのモア…
「南三陸町の名物・タコ」をモチーフにした、生花のアレンジメント・フラワーケーキバージョンです。 多子多幸(タコタコ)には、たくさんの子供たちに、…
今週のイチオシは、南三陸町歌津に店を構えるたいしゅう食堂さんから、「復興黒あんかけ焼きそば」です! 津波による被害で一時休業し、一昨年の9月に再…
未来のために「南三陸の今」を伝える 度重なる津波にも負けずに古くから歴史ロマンを紡いできた南三陸町の魅力、多様で豊かな自然があふれる海辺の町の美…
震災前の南三陸町の姿を集めた写真集です。 美しい海、懐かしい街並、温かな笑顔。震災で今は失われてしまった南三陸町の原風景と、それを写した写真たち…
今週のイチオシは@伊里前福幸商店街からです。 こちらの商店街内では唯一、飲食物を提供している「マルアラ及川商店」お勧めのメニューは沢山ありますが…
三陸の高級魚・吉次(きちじ)をふんだんに使い、昔ながらの手法で焼き上げた石焼の笹かまぼこ。 農林水産大臣賞を受賞した、本物の一品です。 原料:上…
キラキラ丼を食べたいけれど、金額的にちょっと手を出しにくい…そんな皆様におススメするのがこの1品、ボリュームたっぷりのネギトロ丼です! もともと…
冬季限定!! ふんわりフリース素材で作られた、かわいらしいぞうりです。南三陸町出身の高橋さんによって1つ1つ、想いを込めて作られています。 寒い…
親たちが残してくれたものを次代へつなぐ 明治42年に駄菓子屋として開業した雄進堂。今は創業者の曾孫である阿部雄一さんが営んでいる。父親の代には和…