東日本大震災〜語り部による学びのプログラム〜
2018年4月:『東日本大震災〜語り部による学びのプログラム〜』特設ページを開設しました!
プログラムの魅力やお申し込みは、特設ページよりお願いいたします。
≫『東日本大震災〜語り部による学びのプログラム〜』特設ページ
★各種研修には様々なジャンルの講師が選べる
以下『南三陸人に学ぶプログラム』がお勧めです
===================================
目次
観光協会主催のツアープログラム
2011.3.11東日本大震災 語り部による学びのプログラム
===================================
昨年は239団体5,749名の方に受講いただきました。
(H30年度)
===================================
◎個人の方向けの案内はコチラ⇒まちあるき語り部
◎判断力を身につける実践型プログラムはコチラ⇒防災キャンプそなえ
2011年3月11日、東日本大震災によって失われたものは数多くあります。
しかし、多くを失ってしまったからこそ、学んだこと、大切だと気づいた事がたくさんあります。 自然災害の脅威、命の大切さや家族との繋がり、そして自分の地域の魅力や価値を再認識しました。
復興にはまだまだ長い時間を要します。この震災を風化させず、次の世代に安心で安全な未来を引き継ぐため、 この震災から学んだこと、教訓になった事をお伝えします。実際にこの地に来ていただき、実際に目で、耳で感じていただければと思います。
ガイド紹介

震災前、観光のお客様に南三陸の自然や歴史、食の魅力を伝えていたガイドサークル汐風のメンバーや、町内の各分野(一次産業、商工業、行政関係、サービス業、若い世代等)において活躍されている方々を講師にお迎えし、自身の体験談、そしてこの震災から得た教訓を伝えていきます。
※英語で案内可能なガイドもおりますので、詳細については一旦ご相談ください。
プログラムの流れ(例:講話+バス)
-
- 町内指定の場所にてガイドと合流
- 語り部ガイドによる講話:60分(室内にてスライド等上映・ガイド講話)
- 浸水エリアの視察:60分〜90分(お客様のバスへガイド同乗・浸水エリアの説明)
※講話及びバス案内時間については事前にご相談ください。
※オプションご提案>>>さんさん商店街でのお買い物
※プログラム全体で約2時間〜2時間半の内容になります。
※バスのみ、講話のみについてもご予約承ります。
コース例(浸水エリアバス案内)
南三陸さんさん商店街発===防災対策庁舎跡地===旧戸倉中学校===新魚市場前経由===ベイサイドアリーナ経由===南三陸さんさん商店街着
※地図をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
プログラム料金・留意事項
最少催行 人数 |
10名(個人様の場合でも以下の料金が適応になります) ※最大120名まで |
---|---|
料金 | ①講話+バス バス1台20名まで22,000円(税込) ※それ以上の場合お一人様1,000円(税別)の追加になります。 ②バスのみ バス1台20名まで11,000円(税込) ※それ以上の場合お一人様550円(税込)の追加になります。 ③講話のみ 16,500円(税込・会場費別途) その他 ■バス複数口や学生団体割引(小中高校生)についてはご相談ください。 |
期間 | 通年 |
- 実施可能な時間は8時30分~17時の間になります、夜間受講をご希望の場合は要相談。
(冬季間の最終受付15:00) - 開始時間はお客様の行程、ご都合に合わせます。
- 講話は自身の体験とこの震災から得た教訓が話の中心で、町の復興計画や津波のメカニズム等、専門的な内容は提供しておりません。
- 高台にある学校等へは立ち寄りしておりません。
- 現地視察用のバスはお客様でご用意いただく必要があります。
- 道路状況によりご案内時間が前後する場合があります。
- 年末年始はお休みをいただいております。(12/30〜1/3)
- 3月11日はご予約を承りかねますのでご了承ください。
プログラム風景
お申込み方法
フォームでのご予約
- 当協会のフォームではSSL(頂いた情報を暗号化する技術)を導入しています。
- フォーム送信の前に必ず個人情報保護方針をご確認ください。
※は必須項目です。
- 注1)ご希望いただいた日程によっては、ご予約をお受けすることができない場合がございます。
- 注2)当日の担当者様については、お決まりであればで結構です。
- 注3)ご宿泊及びお食事の予定は当日のツアースケジュール作成時の参考にいたしますので、差支えなければご記入ください。
メールでのご予約
メール:post@m-kankou.jp
口コミ・コメントなど