町民も観光客も待望のリニューアルオープン 「オーイング菓子...
南三陸町のさんさん商店街内に、焼きたての甘いお菓子の匂いを漂わせるお店があります。オーイング菓子工房Ryoです。芸能人もテレビで取り上げ、店外に…
みなレポ ≫ 旬の情報
南三陸町のさんさん商店街内に、焼きたての甘いお菓子の匂いを漂わせるお店があります。オーイング菓子工房Ryoです。芸能人もテレビで取り上げ、店外に…
南三陸町に本格タイ料理レストランがあるって知っていますか?歌津北ICから降りて、車で約5分、高台にたたずむお店があります。「和sian-cafe…
南三陸町には、イベントが始まった途端に行列ができるほど大人気のキッチンカーがあるのを知っていますか?「自然卵のクレープ from …
小さいお子さんがいると、食べられるものはあるのか、遊ばせる場所はあるのか、おむつ替えは・・・と、考えることが多くて大変ですよね。今回は、南三陸在…
皆さんは南三陸で美味しいものと聞いて何を思い浮かべますか? 「キラキラ丼」、「牡蠣」、「ホタテ」などを考える方も多いのではないでしょうか? しか…
今回訪れたのは、南三陸の知る人ぞ知る人気店「松野や」 震災をきっかけにたくさんの繋がりを育んできた南三陸には、「あの人に会いに行く」という目的で…
南三陸では、休日になると多くのライダーがやってきます。 そこで今回は、ツーリングの方向けのモデルコースをご紹介! バイクでは給油がこまめに必要だ…
皆さんは南三陸と聞いて何を思い浮かべますか? 「サンオーレ袖浜海水浴場」、「さんさん商店街」、「神割崎キャンプ場」など観光客の方が多く来られる場…
2022年12月18日に「歌津あわびまつり」が開催されました! 8時から配布された整理券には多くの方が並び、冬のご馳走を目当てにハマーレ歌津に各…
2023年、元日の南三陸町の日の出時刻は6時50分頃(2022年12月18日現在の予測)。その年の初日の出を拝むことは縁起が良いとされ、海から浮…
もうすぐクリスマスですね🎄 南三陸でもクリスマスを意識したイベントや限定メニューが登場! 南三陸のクリスマス、ぜひ楽しんでみてく…
宮城県内にある各市町村の魅力をテレビCMを通じてPRするために、khb東日本放送が開催している「みやぎふるさとCM大賞」。 21回目となる今年は…
南三陸町は、「海の幸が美味しい!」と知ってくださっている方は多いと思います。 もちろん、こんなに美味しい海の幸が食べられるのは漁師さんたちがいる…
南三陸では、生牡蠣や焼き牡蠣以外にも、牡蠣を使ったタイ料理やバケットに塗るパテなどを提供している飲食店があります。産地ならではの価格で、南三陸町…
南三陸町で美味しいカキフライが味わえるお店をご紹介します。サクッとした衣にジューシーで濃厚な旨味の牡蠣が包まれたカキフライは生牡蠣が苦手な人でも…
南三陸町入谷地区の飲食店や宿泊施設などが、地元の食材をふんだんに使ったお弁当を期間限定で発売。 里山ランチ竹皮弁当のシリーズは、コロナ禍の202…
8月31日は野菜の日! すぐ9月になると秋の野菜が楽しめる時期になります。 そこで今回は、南三陸で旬の野菜が購入できる店舗を特集します! 入谷サ…
昨年好評をいただき、今年もイオンでキリンビバレッジの商品を1,000円以上購入で”南三陸の商品が当たる!”キャンペーンが開催されますǴ…
民宿とは? 民宿とは、農山漁村や観光地などで、一般の民家が営業許可を得て自宅に旅行者を宿泊させることを指します。 今では、自宅よりも大きく旅館よ…
今回は、日帰りで挑戦できる「みちのく潮風トレイル」のモデルコースをご案内! ※町民バスの運行と神割崎キャンプ場のショップ営業を踏まえ、こちらのコ…
暑い日が続いていて、海に行きたくなりますね~! 今日は、「#ビーチの日」ということで、今年のビーチの楽しみ方をご紹介します📣 南…
サステナブルな選択を旅行先でも。 世界的にも自然災害が多く発生し気候変動が叫ばれる中、2030年までの世界的目標であるSDGsに対し、アクション…
海がある場所が旅行先だと、船に乗って海上から観光を楽しみたくなりますよね。 そこで、今回は南三陸でクルーズができるスポットをご紹介! リアス式海…
南三陸で獲れる海鮮といえば、ウニや牡蠣、銀鮭を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 実は南三陸では、この時期アナゴも獲れるんです! 穴子の…
7月3日はソフトクリームの日!! 南三陸町でソフトクリームを販売してる店舗をご紹介いたします♪ 抹茶ソフトー阿部茶舗(さんさん商店街内)ー 老…
カレーの学校by水野仁輔さん 開催! カレーの学校とは? 水野仁輔が先生(校長)となり、カレーにまつわるさまざまな授業をおこないます。(料理教室…
7/2は蛸研究会が定めた「タコの日」。 関西地方では、7月2日頃の雑節「半夏生(はんげしょう)」に蛸(タコ)を食べる人が多いことからこの日に制定…
6/18は持続可能な食文化の日 皆さんは、国連が定めた「持続可能な食文化の日」をご存じですか? 「持続可能な食文化」とは、限りある資源を無駄にせ…
地産地消だからこそ、食材の良さを活かした料理を 地元の食材を使うのは地元の料理人の役割 南三陸町の魅力のひとつは、食卓に料理が並ぶまで(生産者と…
みちのく潮風トレイルとは? 『みちのく潮風トレイル』は、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングトレイルです。 その最大の魅力…