自然体験プログラム

海から学ぶプログラム

  

南三陸の基幹産業である漁業について学ぶプログラムです。漁師が普段使用する漁船に乗船し湾内を周遊します。その他、養殖業についての紙芝居や、魚捌き見学、ロープワーク等を通して、漁師の仕事や養殖漁業の仕組みについて学びます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:90分
  • 定員:8名~80名
     ※80名以上の場合は入替制にて実施可能ですのでご相談ください。
  • 料金:1名3,300円
     ※引率の方も乗船する場合、1名とみなします。
  • 服装:動きやすい服装・靴・帽子・防寒着・少雨決行のため雨合羽
  • 開催場所:町内漁港集合
  • 期間:5月~9月末
     ※上記期間外をご希望の場合はご相談ください。
  • 注意事項など:詳細はこちら>>
     ※漁業の収穫・作業体験はございません
     ※乗船し養殖場の見学、陸での魚捌き見学、紙芝居、土嚢づくり、ロープワーク等で学習するプログラムです
POINT
・海からの恩恵や自然の大切さを考えるきっかけになる。
・普段接することの少ない職業を知ることが出来る。
・食べ物に対する感謝の心を育む。

 

山から学ぶプログラム

 

“海とともに生きるまち”南三陸町。実は町の総面積の約8割が森林で、適切で持続可能な森林管理を認証する「FSC国際認証」を取得しています。このプログラムでは、林業家と共にFSC山林において適正な森林管理が行われているかを実際にチェックしながら審査を体験していただきます。更にミニブッシュクラフト体験「火起こし」を通じ、森のもたらす恵みやエネルギー循環について学んでいただきます。森林管理の重要性について実感していただけるプログラムです。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:90分
       ※山への移動時間を含まず
  • 定員:10名~40名
     ※40名以上の場合はご相談ください。
  • 料金:1名2,500円
     ※別途グリーンツーリズム傷害保険(1名207円/)への加入が必要です
  • 服装:動きやすい服装・靴・軍手
  • 開催場所:町内の山
  • 期間:3月~11月
  • 注意事項など:詳細はこちら
    ・体験前に注意事項をお伝えします。
    ・事前に蜂アレルギーについてお伺いします。
    ・ヘルメット着用をお願いします。(現場配布)
POINT
・FSC国際認証と、その重要性について学んでいただけます。
・審査体験を通じ、山の管理の大切さについて考える時間となります。

志津川湾海から学ぶ乗船体験

志津川漁港を出港し、リアス式海岸特有の荒々しい岬や島々の景色を眺めながら湾内クルーズを行います。船長が操縦しながら東日本大震災の被災状況や復興の現状を案内するほか、志津川湾で養殖されている牡蠣や銀鮭についての話、自然環境に関わる話も聞くことができるプログラムです。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:60分
  • 定員:15名~55名
  • 料金:
     小学生:1名   594円
    中高校生:1名   924円
     大 人:1名1,188円
    ※引率の方も1名とみなします
    ※オプションで海鳥用のエサ準備可能
  • 服装:動きやすい服装・靴
  • 開催場所:志津川漁港集合
  • 期間:通年
  • 就航可能時間:9時-10時/12時以降
    (冬季最終:14時半/夏季最終16時)
  • 注意事項など:
    ※荒天時は当日中止の場合あり
POINT
・志津川湾内の養殖場(ワカメなど)を間近に見ることができます。
・南三陸の歴史や震災、自然環境について船長さん自らリアルに案内!
・オプションで海鳥にエサやりをすることも出来ます。

 

志津川湾シーカヤック

志津川湾をのんびりと楽しめるシーカヤック。座ったままの姿勢でパドルを漕ぎ、海の上をゆったりと移動することで今まで気付かなかった自然の表情を見ることができます。風に向かってパドルを漕ぐときは少々体力が必要ですが、初心者の方でもチャレンジしやすいプログラムです。

 
 

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:150分~180分
     ※人数により異なります。
  • 定員:2名~25名
  • 料金:
    小学生(4年生以上):1名3,850円
    中学生以上:1名4,950円
  • 開催場所:南三陸・海のビジターセンター
  • 期間:5月~11月末
  • 服装・持ち物・注意事項:詳細はこちら>>
POINT
・海上を飛び遊ぶウミネコや、海中に広がる海藻の森に心が奪われます。
・ガイドが丁寧にレクチャーしますので、初心者でも安心して体験することができます。

 

志津川湾SUP(サップ)

サーフィンのようにボードに立ちパドルを漕いで海上をすすむマリンアクティビティです。Stand Up Paddleの略で「サップ」と読みます。
体幹と体のバランスをとりながら風を感じ海の上を漕ぎ進みます。1人で立ち漕ぎができるようになったら、海上をぐるりとSUP散歩に出かけましょう。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:150~180分
     ※人数により異なります。
  • 定員:2名~15名
     ※団体の場合はご相談ください。
  • 料金:中学生以上1名4,950円
     ※中学生以上が参加対象となります
  • 開催場所:南三陸・海のビジターセンター
  • 期間:5月~10月末
  • 服装・持ち物・注意事項:詳細はこちら>>
POINT
・コンディションが整えば、海の先の方にある無人島までの遠征もできます。
・海の上に立ったり寝そべったりできるのはSUPならではの魅力です。

 

キャンプファイヤー体験

雄大な海が目の前に広がる神割崎キャンプ場で、焚火の炎を囲みながら夜の行事を楽しめます。レクリエーション、スタンツなどを準備し、発表の場としてご活用ください。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 催行時間帯:夕方~21:00
  • 定員:20名~300名
  • 料金:
    100名まで:1名600円 ※日帰り入村料含む
    100名以上:1名500円 ※日帰り入村料含む
  • 服装:動きやすい服装・靴
  • 開催場所:神割崎キャンプ場
  • 期間:通年(冬期要相談)
  • 注意事項など:
    ・火と場所の提供になりますので、レクリエーションやイベントはお客様でご準備下さい。
    ・また場内は大きな照明がなく、投光器や音響等が必要な場合はお客様負担になります。(手配可能)
POINT
・広々自然に囲まれた環境で思いっきり楽しめます!
・着火式用の松明(たいまつ)を準備するなどのアレンジも可能です。

 

農作業体験

  

地域の風土や気候によって収穫できる農作物は様々。土に触れ、農作業を体験することによって、普段自分たちが口にする「食材」、目にする「農作物」への理解を深めます。野菜の定植や草取り、収穫作業など時期によって体験内容が異なります。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:60~90分
  • 定員:20名~120名
    ※一ヵ所につき20~30名の受け入れ。大人数の場合、複数個所に分かれ体験内容も異なる。
  • 料金:1名1,650円
  • 服装:動きやすい服装・靴・軍手
  • 開催場所:町内の畑など
  • 開催期間:4月~11月
  • 注意事項など:服装、靴、軍手は予めご準備ください。時期や人数によって体験内容が異なります。
POINT
・身近な一次産業である「農業」の役割について理解を深めます。
・土に触れ、様々な作業をすることによって、農家さんの苦労や作物を栽培することの難しさを知り、生活する上で欠かせない「食」と「農業」の繋がりや重要性を学びます。

 

枝打ち体験

 

樹木の枝を幹から切り落とす枝打ち。木々を健康に美しく育てていくための大事な作業。山をこよなく愛す方々よりレクチャーを受けながら木に触れていきます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:90~120分
  • 定員:最大40名
  • 料金:1名1,980円
  • 服装:動きやすい服装(長袖長ズボン)軍手・動きやすい靴
  • 開催場所:町内の山
  • 期間:10月中旬~4月末
  • 注意事項など:
    ・体験前に注意事項をお伝えします。担当者の指示に従ってください。
    ・ヘルメット着用をお願いします。(現場配布)
POINT
・実体験をとおして森林管理の手法を学びます。
・体験をとおして森林の重要性について考える時間となります。

潮工房(海水から塩づくり)

  

ラムサール登録条約湿地である志津川湾から海水を汲んで煮沸し、自然からの恵み・天然の塩を作ります。海の汚れを意識するビーチクリーンや環境レクチャーとの組み合わせになります。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:約120分
  • 定員:4名~40名程度
     ※小学校5年生以上対象
  • 料金:1名3,025円
  • 開催場所:南三陸・海のビジターセンター
  • 期間:通年
POINT
・海水から塩を作り、海からの恵みを理解する
・きれいな海水から塩を作るために、海そのものをきれいにしないといけない事を理解する
・ビーチクリーンや海洋環境レクチャーにて、海洋ゴミの現状やマイクロプラスティックについて意識する

 KUBB(クッブ)

木を投げて的あて対戦をするエコロジースポーツ!年齢や体力に関係なく誰でも楽しむことができます。
6人対6人で対戦。トーナメント戦およびリーグ戦にしてゲーム性を高めても!勝負がつくまで30分ほどかかる場合もあるので、1試合の時間を区切ることも可能です。

スライドショーには JavaScript が必要です。

  • 所要時間:60分~
  • 定員:20~80名
  • 料金:1名1,300円
  • 開催場所:神割崎キャンプ場ほか
  • 開催期間:通年
  • 雨天中止
POINT
・自然の景観を楽しみながら、BBQ前後のアクティビティとして。
・ゲーム性の高いプログラムにおいて団結力を培います。

 

記憶に残る体験学習をしませんか?

いのちはめぐる。
人々は山に木を植え 海を耕す。
山の木を切り 鳥を生かす。
海にも森は広がり 魚や貝の寝床になる。

自然の猛威は時にすべてを奪い 私たちは生かされている身の 小ささを知る。
祭りや暮らしの中に息づく文化の かけがえのない美しさを知る。
人が力を合わせ 知恵を出し合う強さを知る。
そして 里海の恵みのありがたさを知る。

めぐるいのちを実感できるこの町で 私たちは生きている。

南三陸町で触れて、見て、感じた記憶が心に残る体験となりますように。