七ヶ宿中学校_田部さん体験レポ

初めて⁉の福幸玉づくり

私は、南三陸町生涯学習センターで高橋さんに福幸玉のつくりかたを教えてもらいました。

高橋さんは、妊娠しているとき、何かすることがないかと思い福幸玉を始めたそうです。今では、お子さんたちも大きくなり、手伝ってもらっているそうです。

ところでみなさんは福幸玉を知っていますか?
福幸玉はとてもきれいですが、つくると少し難しいですね。

しかし完成すると出来た嬉しさと頑張った嬉しさが湧いてきて、より福幸玉がきれいに見えますよ。
福幸玉はとてもきれいですね。
特に気泡が入っているうき玉は完成した時に糸が二重に見えてよりきれいに見えますよ。

福幸玉の「浮く」と「受かる」という響きで受験生にはお守りとして使うといいですね。

私が、福幸玉をつくってみての感想はとても難しかったですが、慣れてくるとすごく楽しいです。

糸が6本あるのですが、どことどこを結べばいいのかがややこしくなりますね。
ですが、そこを乗り越えれば、きっと美しい福幸玉が出来ると思います。

七ヶ宿中学校2年 田部

・2020年10/5日(月)~7(水)七ヶ宿町立七ヶ宿中学校様の行程はコチラ>>>

コメントを残す