伊里前しろうおまつり
5月17日、今年も伊里前しろうおまつりが開催されます! 震災以前から伊里前商店会が中心となって開催していた伊里前しろうおまつり。 旬の「しろうお…
イベント速報
5月17日、今年も伊里前しろうおまつりが開催されます! 震災以前から伊里前商店会が中心となって開催していた伊里前しろうおまつり。 旬の「しろうお…
4月26日(日)第46回福興市を開催します! なんと今回で、福興市は4周年を迎えます!(パチパチ~☆) 福興市は9時~14時でお送りいたします。…
4月10日(金)東北ろっけんまつり「宮城の日」へ 南三陸町からもオクトパス君と一緒に参加します! 宮城リストバンド配布や、 100…
平成26年度ラストの福興市は3月29日「志津川湾わかめまつり福興市」! 昨年は暴風雨に見舞われ、福興市史上初の途中終了となった3月の福興市という…
自然豊かな三陸の様々な商品を取り揃えた「三陸のものマルシェ」を開催いたします。 2014年3月より一年を通じ定期的に開催してまいりましたが、今回…
満開のツツジを見に、毎年多くの観光客で賑わう田束山新たな案内人を養成し、今後のツアーの案内人になりましょう!! 第一回は講座形式で、田束山の歴…
昨年南三陸町内で行われた震災前の町の模型復元プロジェクト。沢山の町民の皆様にご参加いただき、皆様の記憶を元に復元された模型の展示を町内で開催でき…
農業をしたいけど、何から初めていいか分からない・・・南三陸に適した作物って何だろう・・・?これから売れる可能性のある作物って?あまり聞けない農業…
今年は羊年♪羊を学んで、説明できるようになりましょう♪ 今回はさとうみファームが講師となって羊牧場について説明します!! なぜ南三陸町で羊牧場を…
可愛い 楽しい 美味しいがいっぱい 南三陸 手作り市 2月22日(日曜日)10:00~16:00開催致します。 第一回の手作りマルシェでは和小物…
福興市語り部、手作り市、さんさん商店街3周年イベントも同時開催! 2月22日に開催する今月の福興市は・・・ 旬の牡蠣をメインテーマとして開催する…
いぶし銀倶楽部では様々な各動をしています。町内、町外を問わず、南三陸町近隣にお住まいの方であれば参加可能です。その他詳細、お問い合わせに関しまし…
好評につき第3弾!とめ市民カフェ 今回は【健康】をテーマに開催!! いま注目される骨格構造チューニング! “身体の歪み”を正せば病気は治る! …
以下主催者様HPより引用※申込は主催者様へお願いいたします。 「子どもソーシャルワーク研修」-不登校・いじめ・虐待にどう対応するか- 子どもに関…
南三陸おらほのまちづくり支援事業 「人口13,000人の町から学ぶ支え合いのまちづくり」〜障がいがあってもなくても暮らしやすい地域づくり〜 南三…
美容ヨガで身体を美しく改善しませんか? 全8回 毎週月曜 開催時間 18:45-19:45参 加 費 : 3780円問 …
本年も福興市をよろしくお願い致します。 新年一発目の福興市は「志津川湾寒鱈まつり福興市」 旬の寒鱈がメインテーマ。まるまると脂の乗った鱈の時期、…
“第二のふるさとカフェin南三陸”は、宮城県や近隣に移住、2拠点生活をしている人を集めた交流の場として2014年8月に第一回を開催しました。 第…
「南三陸ポータルセンターXmasイベント2014」 開催日時:12/21(日)10:30-15:30開催場所:南三陸ポータルセンター(南三陸町志…
昭和3年、昭和天皇即位式に献上した歌津泊浜の蝦夷(えぞ)あわび 震災後初めて天皇皇后両陛下が被災地として訪れた場所がここ歌津です。 その感謝・記…
年の瀬の恒例イベント「おすばでまつり福興市」今月末、12月29日月曜日(日曜日ではないのでご注意を)ベイサイドアリーナにて開催されます。 &nb…
各地で起業講座を開催している株式会社ゆいネット様を講師に迎え、好きなこと、やりたいことを仕事にしたい方、今から何かをはじめたい方を対象に全3回シ…
※12/12 12時現在、13日の降水確率は0%ですので催行予定です。当日は厳寒が予想されますので、防寒対策をよろしくお願いいたします。 &nb…
南三陸町の山に目を向けると、たくさんのスギやヒノキを見ることができます。 山は誰が管理しているのでしょう? よく聞く「間伐」や「里…
産業フェアという一大イベントが復活した10月最終日曜日。 その影にすっぽり隠れてしまった鮭まつり福興市。 11月も最終日曜日は福興市があります!…
〇内容:どなたでも無理なく、ゆっくりした呼吸からはじめていきます。 少しづつストレッチして、体に感じる固いこわばりを優しくほぐしていきます。リラ…
伊里前福幸商店街にがんばる車がやってくる!! 皆様お誘い合わせの上、ご来場ください♪ 展示車両 : 警察車両・消防車両・自衛隊車両…
南三陸町の行事をあなたはいくつ言えますか? お正月の飾りはどう飾るの? お盆の風習は? お祭りは何種類? この講座で…
三兄弟にしかだせない津軽三味線の音色を聴きにきませんか? (以下演者HPより引用) 父の影響で幼い頃に民謡を習い始める。 長男・雅…
町内歌津地区の農家「菊の小野花匠園」と漁業「金比羅丸」「高芳丸」は今年もたくさんのボランティアの方々の協力をいただきました。 日頃から、お世話に…