前回のブログで年始のご挨拶をしたと思っていたら、早いもので
もう1年の6分の1が過ぎましたね~ほんと早すぎる。。w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w


昨日西日本では春一番が吹き、さくらの開花情報の便りまで。

ウェザーマップ2015桜開花情報
(ウェザーマップより「さくら開花予想」より引用)

 

今年は平年並みか早く咲く予報ということで、今後の気温は高いんでしょうか。
暖かくなるのはいいですが、その分花粉症の方には辛い季節がやってきますね・・・ ・゚・(ノ︵◉)・゚・ ・゚

 

 

 

 

 

南三陸にもらしい便りが届きましたよっ!

南三陸産「ひとめぼれ」を100%使用した、正真正銘おらほの郷酒!!

【限定】!

特別純米しぼりたて生原酒!!

「おら酒」2/23(月)!!!

本日発売開始~!!!!
特別純米しぼりたて生原酒「おら酒」チラシ_ページ_1

 

 

という字は八十八と書きますが、米作りは本当にたくさんの手間がかかると言われています。

 

 

おらほの酒づくりプロジェクトが始動したのは昨年の4月。
震災の影響による休耕田を活用するため、まずは田んぼの整備から開始。

田植えや収穫までの手入れなど、一つ一つの作業を地元有志が中心に
たくさんの方々のお手伝いもいただいて丹精こめて作り上げた南三陸産の
お米は、無事に昨年秋に収穫することができました。

稲

 


収穫されたお米は町内に酒蔵がないので、同じ宮城県内の
夢幻蔵元 株式会社中勇酒造」さんへ。

 

 

そして本日、待ちに待った発売日を迎えることとなりました。
まだ飲んでいないのですが、今からすごく楽しみです(○-`Д´-)ノ彡且

 


取扱い点は町内外合わせて6店舗で販売予定!
ほかにも、町内の飲食店や民宿さんでも飲めるそうですよ♪
3,000本限定生産で、先行予約分に関しても本日から発送されるそう
ですので、気になる方は早目に決断しないとなくなっちゃうかも!?
おら酒取扱い店マップ

 

 

詳しくは
特別純米しぼりたて生原酒

「おら酒」販売ページ
をご覧ください!

FAXでの注文もできるそうですよ!
(注文書(pdf版)のダウンロードは下記画像をクリックください)
特別純米しぼりたて生原酒「おら酒」チラシ_ページ_2

 

 

 

 

来週3/1(月)からは南三陸春つげ野菜を使用した
「キラキラ春つげ丼」いよいよ提供開始!
キラキラ春つげ丼2014(集合)Resize
※こちらの画像は2014年のものです

 

 

キラキラ丼や気仙沼のお刺身が食べれる日帰りツア
絶賛販売中ですので合わせてご覧くださいませ~(* ̄¬ ̄)o―∈

 

 

 

 

が来るといろいろな出会いがあったり、別れもあったり、沢山の方が
また新たな気持ちでスタートを迎える季節でもありますね。

皆さんのところにはどんな春のお便りが届くのか楽しみですね!!

 

 

 

ほいでは、んでまず。。(σ◉´◞⊖◟`◉o)ンー

 

 

協会公式ブログ「みなブロ」をご覧の皆様

明けましておめでとうございます(o≧∀≦o)ノ

2015年始まりましたね~。。

 

年始ということで御多分に漏れず、今年の目標や意気込みを胸に
お仕事を再開された方も多いのでは?

2015年は南三陸の中でも大きな動きが見られる年になってくると思います。

 

 

まず歌津地区にある伊里前福幸商店街が今年中には現在の場所から
一旦移設され、いよいよ本設商店街設置に向けた工事がスタートします。
※商店街の皆様のお話だと夏前頃になりそうとのこと。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

 

 

 

 

町でも昨年末から「復興見える化」というページを開設。
徐々に復興の全容となる進捗状況や予定が形として見えてきました。
復興見える化

 

 

町が作られていく過程で、私たちに出来ること、南三陸にいらっしゃる
皆さんが求めることはその都度変わってくるかと思います。

時には地域の皆さんの黒子として、時には南三陸代表として改めて
気を引き締めて望まねばと思う、1年の始まりでした。

 

 

 

さて、固いお話はここまで!
南三陸では昨年末から新店舗が続々OPEN!!
その中でピックアップさせていただいたのがコチラ↓

移動販売の「串カツいじり」
串カツいじり(チラシ)

 

 

 

店長は店名そのまま、井尻さん(。-∀-) ニヒ
おもろい人でっせ~w
DSC_3215

 

井尻さんは大阪の飲食店で修行していた経験を活かし、
ランチには昼限定のサンキューカレー!
夜には本場大阪の串カツやどて焼き!!
ご要望があれば配達まで?!してくれるそーな。
ちなみにテイクアウトも可です。

 

調理スペースがトレーラーのためこれから町内のイベント時には
移動販売も予定しているそうです。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

 

営業時間は
昼 11:30-14:00
夜 16:00-23:00
定休日:日曜日

と、なっていますが「お客さんが来てくれるなら日曜日でも多少遅くなってもやりますぜ!!」との心意気 (o´・ω・)_串

 

お店の場所は南三陸町歌津枡沢60-3付近。
目印はJA南三陸歌津支店でそこから道路を挟んで向かい側にあります。

 

 

スタッフも募集中とのことなので、働いてみたい方!
串カツ、その他メニューも食べたい方!気になった方は
イジリー直通ダイアル 080-3503-7497まで


facebookページも開設したそうなので合わせてご覧くださいませ~
キャプチャ

 

 

 

ちょうど帰り道なのでここはちょこちょこお邪魔してしまうかも・・・

 


年初めということで今回はこのぐらいで。
今年もどうぞよろしくどすこい┌(⦿o⦿┐)┐

 


ほいでは、んでまず。。(σ◉´◞⊖◟`◉o)ンー

 

 

どうも、おばんでがす~とっちです(○ΘÅΘ○)σ

 

突然ですが皆さん(特に寒い地方の方)、タイヤ交換はお済みでしょうか?!
というのも、先日隣町で朝方橋の上が凍結して事故があったようです。

 

 

そろそろお車で東北方面や南三陸にいらっしゃる際は
スタッドレスタイヤを装着してくださいませ┌┘└┐=3 =3 =3

 

 

 

 

 

そして私事ですが、ちょっとした事情があり、
先日久しぶりに点滴をしてまいりましたw

1416534301877

 

 

最初に言っておきますが、変な意味は一切はありません。

 

 

 

 

 

 

 

嫌いじゃないす、これ (´◉◞౪◟◉)

 

 

 

 

いまは完全復活にあと一歩というところで
「お酒もちょっとがまんせぇ」とDr.ストップもあり
師走前にちょこっと充電中でございます( +д+)

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、こんな体になる前ですが・・・
前回に引き続き、行って参りました!

 

南三陸の端っこ巡り第2弾!!

~ちょこっと紅葉田束山・行者の道編~」

 

 

毎年5月にツツジが咲き、頂上から見える景色は
南三陸屈指のビュースポット田束山

田束山ツツジ

 

 

 

 

春もいいけど、紅葉で山々が色づくこの時期もまた違った味でいいですよ~♪

 

 

 

今回登るのは「行者の道」と呼ばれる道で、その昔その名の通り
修験者たちが修行を行った道です。



田束山の歴史についてはこちら

 

 

 

登山道の入口には荒沢不動尊があり、中には不動明王が祀られており
修験者はここに立ち寄り、祈りを捧げてから山に入ったそうです。

 


それに倣い、スタッフ含め参加者17名でまずはお参り。
荒沢不動尊(樋ノ口)

 

 

 

 

舗装された道を登ること約1Km、登山道入り口へ。
田束山登山道入口

 

 

400mほど進むと大滝(蜘蛛滝)に到着します。
大滝(田束山)

 

普段の水量は少ないですが、大雨が降るとその様相が
変わることから大滝と呼ばれるようになったそうです。

 

 

大滝のすぐ脇の岩には、今では見づらくなりましたが
不動明王の磨崖仏があります。
不動明王磨崖仏



うっすらですが見えますかね・・・(´・ω・`)

 

 

そして大滝の上には樹齢数百年と言われている
町の記念物「大滝の杉」があります。
大滝の杉

 

 

 

 

田束山登山道はすぐ脇に川や滝があので
マイナスイオンもたっぷり♪
癒しがほすぃ方は田束山おすすめです!!

 

 

 

そういえばこの日はカモシカフィーバーΨ・ω・Ψ

 

普通は単独行動で、群れることのないカモシカが
こんな近距離にいっぱいΣヽ(゚Д゚○)ノ
2匹(その1と2)は親子のようでした。


野生のカモシカに会ったら、絶対に驚かしたりせずに
そろ~りとその場を離れてくださいね!
※繁殖期は特に興奮しやすいので注意

 

 

 

そんなこんなで無事に頂上到着!!岩手までくっきり見えました♪
田束山頂上(気仙沼方面)

 

 

 

今回参加した皆さんには、完歩証明書を発行させていただきました!!
田束山完歩証明書

 

 

これを〇枚集めると・・・
「南三陸端っこマイスター」の称号がもらえる!!・・・かも(◕ฺ∀◕ฺ)゚

 

 

 

 

 

さてさて最後に今回の登山道をおさらい。・・・

 

 田束山周辺の山々には防火帯が設けられ、頂上からは南三陸町と気仙沼市の境目がくっきり見えます。
雪が降り始めると頂上まで登ることが難しくなりますでの、今年中に登りたい方はお早目に!

 

 


季節は秋から冬へ。
川では鮭の遡上が見られるようになりました。
シロザケ②(水尻川)

 

今年もあっという間のようで長かったような気もしますが、残りわずか!!
2014年やり残しがないようにラストスパートですゾ!!!




ほいでは、んでまず。。(σ◉´◞⊖◟`◉o)ンー

↑ページトップへ