ツアー・プログラム
南三陸里山×里海サイクリング「みなチャリ!」

南三陸の豊かな自然とあたたかい人々、それらをぐるっとゆるっと
楽しめる自転車散歩、はじまります!
※今シーズンは終了となりました。
ご参加いただきありがとうございました!
来シーズンは2019年3月から始まります。
(来シーズンのご予約はこのページの下部にございます)
南三陸町は自然豊かな土地。
山に降った雨は川を流れ、海に巡り、人々の暮らしを豊かにする。
自然と共に暮らし、そこで培われてきた地元の生業。
地元ならではの食材と地元ならではの食べ方。
脈々と受け継がれる伝統行事や古くからの言い伝え。
町を囲む里山と里海を舞台にした「自転車」散歩をしてみませんか?
目次
南三陸 里山×里海サイクリング
「みなチャリ!」とは
〇地域サイクルガイドがご案内!
地域の文化や植生、たくさんの魅力をご紹介!
〇民家に立ち寄って「お茶っこ」休憩!地域の方と交流しましょう。
==============================
サイクリングQ&A
==============================
Q1 申込みの締切りはいつまでですか?
⇒原則、催行希望日の4日前までとなります。1-3日前のお問合せについてはご相談ください。
Q2 一人で参加したいのですが、可能ですか?
⇒お一人様のご参加も大歓迎です。サイクリングガイドがコースを案内しながら回ります。
Q3 4人グループで参加したいのですが、可能ですか?
⇒安全運行上、1ガイドが案内できる人数が3名となっております。4~6名での催行の場合は2ガイドで対応させていただきます。その場合の料金は@3,000円×人数となります。6名が催行上限となります。
Q4 子どもといっしょに参加したいのですが、可能ですか?
⇒お子様とのご参加も大歓迎ですが、貸し出しをしている自転車の最小サイズが身長140㎝以上から乗車可能な規格となっております。それより小さい規格の自転車がありませんので参加可能条件はこの身長制限となります。
Q5 自転車に普段乗らないから不安ですが大丈夫でしょうか?
⇒本プログラムは初心者向けの内容となっております。乗車距離(約12キロ)や時間も短く、ゆっくり休憩しながらのサイクリングですので普段自転車に乗っていない方でも参加いただけます。出発前に乗り方をレクチャーしますので安心してご参加ください。クロスバイクが心配な方は、シティサイクル(ママチャリ)や電動自転車への変更も可能です。
Q6集合場所に駐車場はありますか?
⇒みなチャリ!の集合場所となるポータルセンターは約10台の駐車スペースがございます。
参加者の声
山里の美しい景色や、住民の方々の普通の生活を感じられるという点がとても魅力的に感じて、「人とは一味違った旅がしたい!」と思っていた私には理想的なプログラムでした。 初めての南三陸でしかも一人旅でしたが、ガイドさんが丁寧に町の歴史や自然について説明して下さいましたし、自転車をこぐペースも気遣ってくださったので無理せず楽しく参加できました。景色もどこを切り取っても絵になる美しさで、車移動では見落としてしまうものや、かき消されてしまうような川や虫の音を耳で楽しむこともできて大満足でした。 特にお邪魔した民家の方とのお茶っこタイムが楽しくて、とても思い出深い時間になりました。いきなりお邪魔する初対面の私にも大変親切にして下さいました。 個人的に都会暮らしが長いので、栽培している作物や、四季折々の自然のこと、見られる動物のお話はどれもこれも新鮮で、絶対に他では味わえない体験ができたと感じています。 (東京都在住/女性/30代)
============================================================
東京から季節外れのひとり旅で利用しました。 当初、志津川コースで予約していたのを、当方都合で入谷コースに変更させていただき参加しました(ご対応ありがとうございました)。 参加者1人なのにガイドさん2人というちょっと恐縮な状況でしたが、若くてフレンドリーなガイドさんのおかげで、友達気分で楽しませていただきました。 天気にも恵まれ、山に木々に田んぼ、流れる沢の音、稲刈りなど、いわゆる田舎らしい景色を満喫しながら、産金や養蚕といった入谷の歴史も学びます。また建築好きとしては、養蚕仕様の中二階建ての古民家や、古い木造の小学校をリノベした観光施設「さんさん館」、となりのトトロにでも出てきそうな超ローカルなバス停なんかも必見です。 途中で寄らせていただく農家のお宅での“お茶っこ休憩”は、まさに地元ならではの体験。お手製の栗団子やフルーツをお茶受けにいただきながら、日常会話に混ぜてもらっているような感じで入谷の生活文化に触れることができる、とてもいいプログラムだと思いました。 最後に少しきつめの上り坂、からの田んぼの間を駆け下りていく帰り道も爽快で、約2時間があっという間です。若くて純朴そうなガイドさんのキャラクターにも密かに癒されました(笑)。ありがとうございました。(東京都在住/男性/30代)
※みなチャリレポートはコチラ>>>みなチャリレポート①
コース紹介
〇入谷コース「The Satoyama Slow Life」
里山、田園風景が広がる入谷地区を巡るコース。
青々とした田んぼが秋には黄金色に変わり、訪れる人の目と心を魅了します。
私達が日々口にしているお米や野菜、果物が育つ田畑や果樹園を横切り、
耳をすませば川のせせらぎや鳥の鳴き声が聞こえてきます。
どこか懐かしい風景や人々の暮らしをゆっくり堪能します。
10月31日(水)現在のコース内風景写真









9月下旬のコース内風景写真 一例








少し肌寒くなってきた9月下旬。青かった稲たちも黄金色に色を輝かせ、この時期にしか見れない景色を色鮮やかに作り出します。そして今年は天気が良く、稲刈りが始まりつつあります。夏の時期とはまた違ったみなチャリ!~入谷コース~にて黄金色の田んぼ風景を楽しめるの10月上旬が最後かも!?
〇志津川コース「The Sprit of Resilience」(8/27よりスタート!)
東日本大震災による甚大な被害から、少しずつ立ち直りつつある志津川地区。
嵩上げした土地で営業を再開した商店街や、再オープンした海水浴場など、
志津川地区の「復興」を象徴するようなコースを走ります。
今は見ることが出来ない震災「前」の町の風景を、現在の町並みと
比較しながら、当時の様子についても触れるコースとなります。
休憩所は近くの民家!
みなチャリ!のポイントは、なんといっても「休憩所がコース近くの民家」!
ゆっくりとはいえ自転車を漕げば喉は乾き、お腹も減ります。
そんなときは!コース近くの協力民家や施設にお邪魔します!
お茶っこをいただきながら縁側や
居間でまったりトーク。
ゆるっとすることがみなチャリの
醍醐味です。
立ち寄った民家の「お漬物」や
その時期にしか味わえない特別な
食べ物に出会えるかもしれません。
その他にも時期や時間が合えば農作業や手仕事などその土地に暮らす人たちの「生業」の現場に
立ち会うことがあります。
日々口にしているお米や野菜の現場を
生産者の話を聞きながら見学しましょう。
みなチャリ!参加時の服装、必要品について
・服装例
○服そう
スポーツウェア、ポロシャツが好ましく、急な天候、気温の変化に対応できる薄手のパーカーやウィンドブレーカーなどもご持参ください。ワンピースなどはサイクリングの際、運転に支障がでるため禁止!
○ズボン
基本的には動きやすいものが良い。裾が広がるもの、スカートなどは運転中、ペダルに裾が引っかかったり、自転車から降りる際に引っかかる可能性があるので禁止!
○靴
普段履き慣れている靴(スニーカーなど)。サンダル、ヒールなどは運転に支障が出るため禁止!
○お客様に準備頂きたいもの一覧
・飲み物(500mlペットボトルサイズ)
・タオル
・雨具(カッパ)
・小さなバッグ(ショルダーバック、リュック)など
(例)
みなチャリにて貸し出し可能なレンタル品
以下が含まれていますので、自分の自転車を持ってくる必要はありません。
・その他貸し出し品
プログラム料金・留意事項
【人数】定員3名(最小催行人数1名)
【時間】所要時間約2時間
・午前の部 10:00~12:00
・午後の部 13:30~15:30
※この時間以外は原則受け付けておりません。
【料金】
1名で参加の場合⇒¥8,000/人
2名で参加の場合⇒¥4,000/人
3名で参加の場合⇒¥3,000/人
※プログラム料金に含まれるもの
・ガイド料、自転車等のレンタル料、保険料
【参加にあたって】
・水曜定休
・小学生の参加も問題ありませんが、
使用する自転車のサイズは身長140㎝以上の方向けになります。
それ以下のサイズは用意しておりませんのでご了承願います。
・動きやすい服装、靴でご参加願います。ウエアの貸し出しはございません。
※スカートなど裾が広がる物はご遠慮ください(チェーンで汚れてしまう可能性がございます)
・安全上、雨天時は中止になります。前日もしくは当日の判断となりますので予めご了承願います。
【当日の流れ】
①南三陸ポータルセンターに集合
(宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下51-1)
②ガイドと合流して自転車についてレクチャーを受け出発!
③コースの様子
④休憩所でお茶っこタイム
⑤集合場所に戻って終了
※オプションの昼食や宿泊を随時追加していきます。
予約・お問合せ
ツアーの空き状況の確認や
ご予約は「予約サイトみなたび」にて受け付けております。
2019年分もすでに受け付けております。
南三陸 里山×里海サイクリング「みなチャリ!」
(みなたびページへジャンプ🚴)
サイクリングツアーについてのアンケートも実施しておりますので
こちらのページからご協力もお願いいたします。
開催状況 | 今年度終了 |
---|---|
開催期間 | 2018年5月5日(土)~11月30日(金) |
所要時間 | 約2時間 |
定員 | 午前・午後1組ずつ(1組定員3名まで) |
参加費 | 人数によって変動 |
集合場所 | 南三陸ポータルセンター |
口コミ・コメントなど