【南三陸へ旅するプレゼントキャンペーン第1弾】南三陸ワイナリーディナープレゼント
以下の2つの条件を達成された方の中から抽選で2組4名さまに南三陸ワイナリーディナーをプレゼントします!
1.南三陸町観光協会メルマガ「みなマガ」登録
2. アンケート(下部にURL記載)に答えてエントリー
キャンペーン応募期間
2022年5月20日(金)~6月20日(月)
今回の当選賞品(2組4名様)
南三陸ワイナリーディナー付き海中熟成ワイン引き上げイベント
開催日程 7月23日(土)
14時 集合
14時半 出航 海中熟成ワイン引き上げ作業見学
16時~17時半 一緒に海中熟成ワインを綺麗にする作業体験
18時 海中熟成ワインとのマリアージュディナー
会場 南三陸ワイナリー(宮城県本吉郡南三陸町志津川字旭ケ浦7-3)
海中熟成ワインの引き上げ作業を見学するために志津川湾クルーズへ。美しい海と島々を見ながら、海中熟成ワインを行っている現場を見学します。南三陸では、牡蠣漁師に協力をしてもらいながら、養殖ネットに括りつけて、牡蠣の養殖いかだにぶら下げて沈めています。普段は見られない牡蠣漁師の漁場へ皆さんをお連れします。
旬の食材を使ったお料理と、海中熟成ワインをご用意。南三陸町出身で京都や仙台で修行を積んだシェフが地元食材をふんだんに使い、みなさまへとご提供いたします。シェフは現役の銀鮭漁師でもあるため、食材の目利きをしながら、ワインと合う最適な料理にしてご提案させていただきます。
「南三陸のみんなとおいしくなりたい」をコンセプトにしたワイナリー
南三陸ワイナリーは醸造と貯蔵、ショップ、テラスの機能を併せ持った町内初のワイナリー施設です。この場所を訪れた方々が南三陸とのつながりを感じたり、ワインというお酒を好きになってくれたらという想いで運営しています。ワインはもちろんのこと、地域の資源を活かした様々な商品が揃っています。
ワイナリーのショップ&キッチンでは、ワインとワインに合う地元食材を使った加工品の販売、ワインの有料試飲やショップ内でのご飲食をお楽しみいただけます。前日までの事前予約で醸造所内見学ツアーも行っており、夏には海中熟成のワイン会、秋にはブドウ畑で収穫祭など、年間を通して、海と山に囲まれた南三陸の自然と食をワインとともに楽しんでいただけるイベントを定期的に開催しています。
南三陸ワイナリーのホームページやSNS(Instagram,Facebook)で随時情報をアップしていますのでぜひご覧ください。
営業時間:水~金 13:00-18:00 土日祝 10:00-18:00
定休日:月・火
※祝日営業の場合は、翌営業日に振替休業
アンケートに答えて応募!
下記必須事項にお答えいただき、エントリーをお願いします。
エントリーいただくと、南三陸町観光協会メルマガ「みなマガ」に登録となります。
改めてのメルマガ登録は不要です。
当選者の方のみに6月下旬ごろこちらからご連絡させていただきます。
▽申し込みフォーム(アンケート)はこちらをクリック▽
南三陸町観光協会、南三陸ワイナリー共にInstagramで情報発信中!
\ぜひ、このキャンペーンをシェアしてくださいね♩/
🌍南三陸町観光協会:南三陸町観光協会(@mskankou) • Instagram写真と動画
🍷南三陸ワイナリー:南三陸ワイナリー(@minamisanrikuwinery) • Instagram写真と動画
今回のアンケート内容は、2022年10月にオープンする南三陸311メモリアルについて、お聞かせいただければと思います。
南三陸311メモリアルとは?
2022年10月オープン予定の東日本大震災について伝承する施設です。
建物は、さんさん商店街と同じく隈研吾氏がデザインして設計。
館内には「災害の記憶と教訓を伝えること」を目的に、震災時に遺った被災物、震災後の写真などを展示します。フランス人の現代アーティスト、クリスチャン・ボルタンスキーによるアートインスタレーションも、震災について文字だけでなく五感で感じ考える目的から展示予定。
展示だけでなく、震災を「自分ごと」として考えるためのラーニングプログラム(45〜60分程度)も用意しており、震災時の住民のインタビュー動画の視聴や、参加者で意見交換するプログラムなどが体験できます。
最後発の伝承館として、改めて震災での犠牲者への追悼を捧げ、新たな視点で防災意識を高める施設となっていくよう目指しています。
詳しくは、南三陸311メモリアルについて下記サイトをご覧ください。