第98回志津川湾おすばでまつり感染防止対策について
※おすばでまつりへの来場をご検討させているお客様はこちらのページを必ずご一読頂き新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力頂きますようお願い申し上げます。
目次
新型コロナウイルス感染防止対策について
ーーーイベント開催にあたりーーー
新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、宮城県のイベント開催の考え方に基づいたガイドラインを作成し、クラスター発生の3条件(密閉空間・近距離での会話・多くの人が密集)を回避した上で、実施いたします。
1.運営が実施する対策について
- 事前周知(WEB発信や紙媒体)の際にはガイドラインに基づいた感染拡大防止策を記載します。
- 出入口を2か所に限定し、会場内の滞留人数の把握を致します。
- 入口では検温を実施し、感染者が出た場合等に備え、入場者の個人情報の登録(氏名、連絡先、居住地)を行います。※当日の混雑を避けるため事前登録制を導入致します。
- 感染拡大の観点から、イベント開始時間を厳守し会場内やその周辺の行動管理を確実に行います。
- 会場出入口やトイレ、出店ブース間に消毒液を設置します。
- 咳エチケットや手指消毒の徹底を促す案内看板を会場内に設置します。
- 各店舗に飛沫防止シートを設置します。
- 出店は町内事業所のみとしております。
来場者の皆様へのお願い事項
イベント開催日まで
感染予防のため、以下の項目に該当する人は来場を自粛していただきます。
・発熱や咳、倦怠感等の症状がある場合
・2週間以内に海外(感染者が発生している国)への渡航履歴がある方
・来場者もしくは同行者が新型コロナウイルス感染患者と濃厚接触の疑いがある場合
イベント当日
・入退場時および会場内でのマスク着用を必須と致します。
・入場時の検温、また37.5℃以上の発熱が確認された場合は入場自粛の促しを実施致します。
・入場ゲートにて個人情報(氏名、連絡先、居住地)の申告をして頂きます。
・会場内の動線表示に従い、隣の人と一定の間隔(1~2m)を保っていただきます。
・大声で会話するのは控えるようご協力をお願い致します。
・会場内での飲食は禁止となります。
会場内入場までの流れについて
原則お客様の入場開始時間は12月29日(火)午前7時30分~となります。
それ以前に来場された場合、お客様には車内もしくは会場周辺で入場開始時刻までお待ち頂きます。
開始時刻へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
入場ゲートでの実施内容について
1. 受付にて入場者情報の収集にご協力を
受付ブースではお客様のお名前・緊急時のご連絡先・居住区を確認させて頂きます。
※1.頂いた情報に関してはイベント関係者・来場者に新型コロナ感染者が発生した場合に限り活用をさせて頂きます。
※2.下記記載の入場事前登録をご登録頂ける場合は登録画面の確認のみで2の検温へ移行できます。
2.検温実施
来場情報へのご協力後、係の者が非接触電子温度計にて検温を行います。
※37.5℃以上の発熱が検知された場合、来場をお断りさせて頂く場合もございますのでご了承ください。
3. 手指の消毒にご協力をお願い致します。
入場前には会場入り口に設置の消毒液にて手指の消毒をして頂きます。
4. おすばでまつりをお楽しみください。
入場時、ペーパーバンドをお渡しさせて頂きますのでこちらを手首につけてご来場ください。手首につけた場合は一度出口を出て再度入場したい場合、列に並ばずに入場することが出来ます。※手首から外した場合は効果は無効となります。
※ イベント開催中止に関して
今後、 国・県から新たに方針や対策が発表され、その内容を遵守できないと判断した場合はイベント開催について見直しを行います。
※イベント開催が中止となった場合、入場事前登録で頂いたお客さま情報は適切に破棄致します。
入場事前登録について
こちらは入場時の情報登録が事前に出来るものであり、来場時間の予約が出来るものではございませんのでご了承くださいませ。
入場事前登録フォームについて