地震 津波 土砂災害 集中豪雨。
災害はいつどこで起きるか分からない。
もしかしたら、明日自分や家族、大切な人のもとに起こるかもしれない。
予測が全くつかない明日への備えはできているのだろうか。
災害が起きた後、今やるべき行動を考えられるか、優先事項は何か。
物資の備えだけでなく、心の備え。

震災を経験した地域、実際の避難所になった場所をフィールドに
震避難所運営を行った方々、避難所生活を経験した方々、
震災の経験者から教わる実践型プログラム 防災キャンプそなえ

―――企業研修として 
―――地域の防災訓練として

あなたの生活に、心の備えを準備しませんか?
6月3~4日、実際に実施されたプログラムを紹介します。

==================================================

晴れ間が広がり初夏のような陽気になった2日間。
東京から企業様が本プログラムに参加いただきました。
プログラムの構成上、一部だけの紹介です。

まずはイントロダクションワーク
震災当時の町の様子、そして避難所の様子を紹介、
トイレを済ませて、いよいよスタートです!

このプログラムは南三陸を旅行中、地震に見舞われ、発災。
一次避難~二次避難を余儀なくされるという設定でスタートします。

どこで発災して、どこに避難するか多くを語りたいのですが
ここがプログラムのポイント

地域の方から震災当時の話を伺う

津波の力を目の当たりにする


実際の参加者にも事前に伝えている情報はこの程度です。
次に何が起きるかわからないなかで
参加者は次々にミッションをクリアしていきます。


避難所に入ってからも同様、次々に迫りくるミッションに挑戦
突然訪れる過酷な状況、
とっさのコミュニケーションが非常に大切ですね。

とっさの展開に判断力が試される

今最初にすべき事は何かを考える

P6030378

限られた情報を必死に書き出す

P6030398

避難所に届いた備品

P6030424

リーダーを中心にそれぞれの役割を決める

P6030410

限られた食料をどう分けるべきか

20160603_185258

食事をしながら、一日目の反省

IMG_0524

地域の方々が当時の様子を語る


辺りは刻一刻と闇が迫り

震災当時もまさにこのような状況だったのが思い出されます。


時間が経過して翌日、ただ体験するのではありません。
「備え」を実際に会社や学校で使用するためのシュミレーション演習。
2日間の経験を活かして、これからすべき事を真剣に話し合いました。

P6040559

自分の会社や自宅で被災したら??

P6040569

他参加者の意見も参考に

P6040571

2日間の経験を元に、自分がすべき「そなえ」を考える

P6040582

最後は帰って自分が実践する「そなえ宣言」を。




参加者からは
「リーダーの重要性を思い知った」
「翌日には終わるプログラムだったのに、絶望感を味わった」
「会社に戻ってマニュアルを全社員が共有する場を設ける」
「お風呂の水を常に浴槽に貯めておく」
「日頃の健康管理に気をつけ、いざという時に備える」


いっしょに参加した事務局やガイドさん 避難所運営者からは
「当時を思い出した、震災を忘れず、変わらず災害に備えていきたい」
「自分たちの経験を活かせてもらえれば嬉しい」
そんな声が聞かれました。

地域にとっては震災の風化防止、
そして防災を伝えていく事に繋がっていきそうです。

=========================
防災キャンプそなえ
6月3日(金)13:00〜6月4日(土)9:00
レンドリース・ジャパン株式会社様からの参加者 22名
オーストラリア大使館様からの有志 3名
実施主体:南三陸町観光協会・平成の森
協力者:伊里前福幸商店街 みなさん館 歌津地区の方々


----募集ページはコチラ

↑ページトップへ